当薬局について

当薬局は相談薬局と並列して「保険調剤」「在宅訪問服薬指導サービス」「薬局自家製剤製造販売」

および「医療用医薬品の自費販売※」も行っております。

平成16年にクリニックを開設した事で、薬局とクリニックの連携が可能になり、

患者様情報を共有する事で、医療ミスやお薬の軽減化に成功しました。

※保険調剤は処方日より4日以内の処方箋に限ります。

保険調剤

★処方箋による保険調剤


全国どこの処方箋も受付致します。

外来服薬支援や在宅療養支援調剤をご希望の方はお気軽に御相談下さい。

※保険調剤は処方日より4日以内の処方箋に限ります。

★クリニックとの連携

平成16年に開設したクリニックとの連携により患者様の情報を共有する事で、
医療ミスやお薬の軽減化に努めています。また外来服薬支援や
在宅療養支援調剤をご希望の方はお気軽に御相談下さい。

★無料サービス

◎お薬手帳の交付
◎薬剤情報提供書の発行
◎お薬や健康食品、サプリメントなどのご相談などは無料で提供しておりますので
お気軽にお申し付けください。

  

  ✿有料サービスのご案内  ー以下のサービスは有料にて提供しております。必要時にお申し付けください。ー

♥軟膏壺、溶剤容器を使う製剤

容器代に別途1個100円かかります。100g容器は150円です。

保険調剤で必要な場合でもお代がかかります。

♥手持ちのお薬の整理

「外来服薬支援料」算定に基づく調剤となり、1回に付医療負担割に応じた金額がかかます。  

3割負担で560円、1割負担で190円です。

♥在宅訪問調剤

在宅調剤は医師の指示が必要です。負担割に応じた医療負担に加え、
別途交通費がかかる場合がございます。

♥営業時間外調剤

営業時間外でも可能な限り、処方箋による調剤に対応致します。
ただし[時間外加算][休日加算][深夜加算]の算定対象となり割高となります。



【 医療や介護の仕事に関わる方へ 】

訪問リハビリ鍼灸や在宅服薬管理指導、薬剤師訪問医薬品相談を勧めてみたいと、お考えの方がいらっしゃいましたら、是非ご相談ください。患者様・ご家族様の負担とならない様に、必要な書類関係はできるだけ代行させて頂いております。



【 保険薬局情報:岩間東華堂薬局 】  

○厚生労働省基準適合健康サポート薬局        

○茨城県指定セルフメディケーション支援薬局

○茨城県薬剤師会ヘルシースポット指定薬局      

〇茨城県薬剤師会物忘れ・認知症相談薬局        

○創業300年以上水戸長寿企業顕彰(水戸商工会議所)  

○日本薬局製剤研究会カウンセリング認定        

〇e健康ショップ加盟薬局               

○薬学生実務実習受入施設・JPEC研修受入施設

○茨城県禁煙・分煙認証施設

○茨城県薬剤師会ヘルシースポット指定薬局

○薬事政策研究所HORP・特定保健指導研修修了

○いばらき結婚・子育て応援宣言登録企業 

〇日本中医薬研究会優秀会員認定

○KAMPO煎専堂加盟薬局

○麻薬小売業者免許、薬局開設許可、薬局製造販売業許可、薬局製剤製造業許可、高度管理医療機器等販売業・貸与業許可、毒物劇物一般販売業登録、農薬販売業登録、検体測定事業登録など

【 指定医療機関等情報 】  

○結核予防法指定医療機関

○被爆者一般疾病医療機関

○労災保険指定医療機関

○育成医療・更生医療指定自立支援医療機関

○生活保護法指定医療機関              

○指定自立支援医療機関(精神通院医療)           

○指定通院医療機関                          

○難病医療費助成指定医療機関                     

○茨城県肝炎インターフェロン治療費助成事業指定薬局(肝炎認定薬局)

○先天性血液凝固因子障害等治療研究委託保険薬局



【医療用医薬品の販売について】

処方箋に基づく薬剤の販売が原則ですが当薬局では「厚生労働大臣の指定を受けた医療用医薬品以外の医療用医薬品」を以下の条件で自費提供できます。

①小分け調剤(自費調剤)は、薬剤師が情報文を添えて対面相談の上、必要と判断された場合のみに行います。

②必要最低限の分割調剤ですので、原則として箱で請求する事はできません。

③劇薬、毒薬に関しての小分け(零売)は、劇薬毒薬譲受書に記銘して頂きます。

④薬歴作成の為、販売品目・相談販売日・住所や既往歴等、患者様個人情報をお聞き致します。

⑤必要な場合、受診推奨を致します。

「厚生労働大臣に指定を受けた医療用医薬品以外の医療用医薬品」かどうかを調べたい場合には、こちらで調べることができます。

                                             

管理薬剤師 岩間 賢太郎



相談販売

当薬局では、薬剤師による薬の相談を随時行っておりますが、学会や在宅訪問などで不在になる場合がございますので、

前もってお電話にてご予約されることをお勧めいたします。

📞029-221-3857



漢方薬

当保険薬局は漢方専門の医療提供施設で、東洋医学の四診に基づくカウンセリングを提供しています。カウンセリングは、薬剤師や鍼灸師、国際認定中医専門家が担当し、カウンセリング料を頂いております。ただし、購入される患者様や岩間東華堂クリニックからの紹介患者様は無料で、当薬局の患者様は何度でも無料でカウンセリングを受けられます。

煎じ薬

当薬局は1683年に開業し、長年にわたり漢方相談(煎じ薬)の提供を行っています。最近では、エキス剤の普及により、煎じ薬を手軽に服用できる製品も取り扱っています。煎じ薬は手間がかかりますが、多くの利点があります。

薬局製剤

薬局製剤は、薬剤師が作るオリジナルのお薬で、効き目が良いと評判です。当薬局では、300年以上前から作られている眼薬を製造販売しています。薬局製剤は「医薬品製造業許可証」を持つ薬局で製造され、薬局製剤業務指針に基づくものです。平成21年の薬事法改正により、薬局製剤は店内で陳列できなくなったため、購入時は「薬局製剤の○○ください」と指定が必要です。


How to method

  • 相談は基本的に予約制ですので、相談される患者様は当薬局(029-221-3857)にお問い合わせ下さい。
  • 必要に応じて近隣の医療機関や専門病院などに受診勧奨致します。
  • 男性、女性の相談担当者がおりますのでご指名ください。
  • 敷居が高いという先入観、漢方健康相談を躊躇う傾向がございますが、その誤解を解く為に、漢方相談の改善に関する情報を随時更新致します。是非ご相談下さい。
  • 処方せんをお持ちになった患者様からの御相談も多いです。


当薬局の漢方中医相談のマスコットパンダ「星星」が笑顔であなたをお待ちしております。


◎相談外来漢方相談、保健相談、中医心理相談、美容漢方相談、おくすり相談、ドーピング相談等

  1. 登録販売者カウンセリング料:無料 
  2. 薬剤師カウンセリング料:¥2000/0~59分 (相談・カルテ,薬歴,紹介状作成含む)※当薬局で購入された場合は無料
  3. かかりつけ薬剤師相談:5~10分程度の相談は無料

◎相談外来BEST3 

1位:各種がん・痛み相談

2位:アトピー・皮膚病相談

3位:子宝・婦人科関連相談 

 その他の相談等

  • ペット健康相談(詳しくはペットの健康相談漢方相談をご覧ください)
  • スポーツ薬物相談販売  
  • 在宅介護支援相談  
  • 鍼灸相談治療  
  • 受験時の対策相談販売

◎セルフメディケーション保健指導

 当薬局では患者様ご自身の身体管理が出来るように適切にアドバイスするself-medicationを推進しています。WHO(世界保健機関)では「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調(minorailments)は自分で手当てすること」と定義しています。私達がセルフメディケーションを意識する事で、病院の混雑解消や医療費削減ができるといわれています。

漢方Q&A

○ 漢方薬の種類を教えてください①湯剤(煎剤) 漢方の7割以上がこの方法を用いており、配合を自由に加減する事ができます。
②散剤 乾燥させた生薬を粉にしたものです。
③丸剤 賦形剤で丸くした製剤です。水丸、蜜丸、糊丸があります。
④膏剤 煎汁を濃縮して作ったものです。内服と外用の用途があります。
⑤その他 丹剤、酒剤、茶剤、薬露、錠剤、餅剤、条剤、線剤、灸剤、糖奬、片剤、衝服剤、鍼剤※処方箋や一般用医薬品として販売、交付されるのはエキス剤(衝服剤)や丸剤です。
○ 煎じ薬のお値段は?1日500円くらいを目安にして下さい。コーヒー専門店では1杯200~300円前後かかりますが、漢方の煎じ薬は1日2回~3回の服用ですので決して高くはありません。
○ 味やにおいが気になるのですが…漢方には四気五味という概念があります。我々専門家は四診「見る、聞く、嗅ぐ、触る」を通して患者様に合った漢方薬を提案致します。最初は驚かれるかもしれませんが徐々に慣れて頂けると思います。
○ 病院やクリニックでお薬を処方されているのですが大丈夫ですか?お薬手帳をご持参の上、来局下さい。飲み合わせ、相互作用を考慮した提案をさせて頂きます。
○ 不妊相談をされているとのことですが、産婦人科と合わせての治療は可能でしょうか?当薬局の8割近くは産婦人科に通われて治療を受けている方です。安心してご利用下さい。不妊漢方や美容漢方では周期療法を取り入れております。身体に負担がかからない様に体質改善を図っていきます。
○ 妊娠していますが、妊婦でも服用できる漢方薬はありますか?妊婦は体内に命を宿している為、服用する薬については細心の注意が必要となります。当薬局は多くの経験から最適な薬を提案させて頂きます。安心してご利用下さい。
○ 副作用はありますか?用法、用量によるもの、体質によるものなど、副作用については様々な原因がございます。適切な服薬指導や適切な選択によって副作用の多くは回避することができます。当薬局が患者様の体質を東洋医学に照らし合せてみていきますので、他の医薬品に比べ副作用は出にくいです。
○ 個人情報についての取り扱いは?お客様の個人情報は厳密に管理され、本人の承諾なしに無断で第三者に譲渡、提供することは一切ありませんのでご安心下さい。
○ 漢方薬のパンフレットはありますか?ございます。パンフレットをお住まいに送付するサービスも行っております。お気軽にご連絡下さい。
○ 漢方薬以外のお薬は取り扱っていますか?取り扱っております。薬局協励会の薬や、薬局で作っている薬、健康食品、特定メーカーの薬、医療機器、介護用品等を取り扱っております。
○ 岩間東華堂薬局の相談担当者はどのような資格をお持ちですか?国家資格として、薬剤師、鍼灸師、登録販売者(知事資格)
国際認定として、国際中医薬膳管理師、国際中医師、鍼灸医師、中医主治医師(上級)
認定資格として、JPEC研修認定薬剤師、JPALS認定薬剤師レベル5
○ どのような所で漢方の研修を受けていますか?研究会として、日本東洋医学会、日本東方医学会、日本薬局製剤研究会、日本中医薬研究会、動物生薬研究会など。
大学病院臨床研修として、2013年現在、台湾中国医薬大学付設医院外来研修、遼寧中医薬大学第一臨床学院外来研修、河南中医学院第二附属医院外来、首都医科大学付属大学病院外来等で皮膚科や婦人科の研修に参加してきました。


煎じ薬

薬局取扱薬は、「薬局医薬品」「薬局製剤」に分類され、その製造販売に関する承認・許可の下りた薬局内で製造、薬剤師による販売説明が義務付けられています。当薬局は1683年に開業してから、今日に至るまで漢方相談(煎じ薬)の対応をして参りました。最近はエキス剤の普及により、煎じなくても手軽に服用できる製品も取り扱っております。煎じ薬は手間がかかりますが、利点が多数あります。

昔から「銀は上たり、磁はこれに次ぐ」といわれ、銅や錫、鉄などの金属を用いてはいけないと言われております。生薬によっては、金属と化学変化を起こしてしまい、性質、薬効が失われる、変質する等の恐れがある為と言われております。当薬局では、煎じ薬用の土瓶や全自動煎じ器も取り扱っております。お気軽にご相談ください。


【 亀甲土瓶 】価格(税込)1.5サイズ 2,310円 2.0ℓサイズ 3,360円


薬局製剤

薬局製剤とは薬局が作ったお薬です!

薬のプロである薬剤師が、原料からこだわり愛情込めて作りますので効きが良いと評判です。

現在は製薬会社が薬を作っていますが、ひと昔前は薬局で薬が作られていました。

当薬局では、300年以上前から作られている眼薬も、製造販売しています。

薬局製剤は「医薬品製造業許可証」を持った薬局で製造できる医薬品で、

薬局製剤業務指針に掲載されている製剤を指します。平成21年の薬事法改正で、

薬局製剤は一般医薬品(第1~3類)の様に店内陳列ができなくなりました。

『薬局製剤の○○ください』とご指定下さいます様お願いします。

北斗香めぐす利】1,650円(税込)秘薬「北斗香」は、水戸御三代黄門光圀郷殿様の招聘により、1683年に中国(杭州)より渡来した高僧・心越禅師(水戸市旧祇園寺に葬られる)から、先祖・岩間武佐衛門に伝授したと伝えられている漢方のめぐす利(眼薬)です。製造販売するにあたり、医業(漢方・針灸)の他に、水戸徳川家御免生薬屋となり全国に商いを広げました。このため、各地で偽物が出回ったとの事。現在も北斗香総本家(黄金東華裔孫)に受け継がれております。当時の水戸藩主・水戸御三代黄門光圀郷殿様もお使いになられ、また15代将軍慶喜公にも御献上した、と伝えられております。当時は貝殻に薬を詰め、用途により母乳や湯ざましに溶かし、目薬として使われていました。

【 点鼻薬 25ml 】

1,100円(税込)/個

当薬局で一番売れています。正式名称はナファゾリン・クロルフェニラミン液A。アレルギー性鼻炎の患者さんは『色々な点鼻薬を使ってきたが、一番効く!』と口を揃えて言って下さいます。

【 保湿クリーム 70g 】

1,320円(税込)/個

正式名称はUHクリーム。原料から時間をかけて作ったクリームはきめ細かく、肌になじみやすいと評判です。特に秋から冬にかけての注文が多いです。

【 消炎鎮痛液 90ml 】

1,518円(税込)/個

正式名称はインドメタシン外用液。『ア○メル○とかバ○テ○ンよりも全然効く』と、1人で5本以上購入してくれる患者さんもいます。

【 グリセリンK液(ベルツ水)100ml 】

660円(税込)/個

皮膚のひび、あかぎれに昔から作られていたベルツ水です。値段に似合わない効き目で、リピーターも多いです。


薬膳・茶

【 三爽茶(さんそうちゃ)】60包:5076円(税込) 180包:10800円(税込)「三爽茶」は、柳茶(りゅうちゃ)というバラ科の植物を主原料とし、現代人の健康をサポートするお茶です。柳茶はチベットの間では、その枝や葉をお茶として飲用し、健康維持に役立ててきました。柳茶に蓮の葉、スギナ、シベリア人参の3つの植物を加えることにより、それぞれの特徴をより引き出します。

【 晶三仙(しょうさんせん)】60包:5076円(税込) 180包:10800円(税込)焦三仙は、中国の伝統的な消化促進剤で、山査子・麦芽・神曲を炒って作られます。これらは消化を助け、特に食べ過ぎに効果的です。山査子は肉を柔らかくする作用があり、発酵食品や麦芽はデンプンの消化を促進するため、食後のお茶として適しています。

【 田七人参茶(でんしちにんじんちゃ)】180包:29160円(税込)田七人参(別名:三七)はウコギ科の植物の根で、中国南方の限られた地域でのみ採取されます。かつては特権階級だけが利用できる貴重品で、「金不換」とも呼ばれました。現在も健康茶や料理に用いられ、家族の健康維持に役立てられています。

【 板藍茶(ばんらんちゃ)】120包:8640円(税込)板藍根はアブラナ科のホソバタイセイの根で、中国では家庭で広く愛用される健康茶です。日本に来る中国の人々もお守りのように持ち歩くほど親しまれています。1日1~2袋を目安に、そのまま飲むかお湯に溶かして飲む習慣があります。


春木屋のお茶 

-本物の味とこだわりの一杯を-


春木屋のお茶は、鮮度と香りを大切にした本格日本茶です。契約有機栽培によるこだわりの茶葉を、自社工場で丁寧に製茶・保管し、直売店で販売しています。

春木屋のお茶のこだわり

✔ 最高の鮮度をキープ:無酸素低温保管で新鮮さをそのままに

✔ 仕上げ加工技術:再火焙煎で深みのある味と香りを実現

✔ 産地から直接お届け:信頼できる契約農家とともに土づくりからこだわり栽培

✔ 本物の味わい:お茶通の方にもご満足いただける品質

お茶の心は**「一期一会」**。真心を込めた一杯で、特別なひとときをお楽しみください。

贈答用の詰め合わせや仏事用の引き物もご用意しております。

どうして薬局でお茶を売っているの?

茶葉(ちゃよう)は、現在は水分補給や健康のために飲まれていますが、古くから民間薬として重宝され、漢方では清熱瀉火薬(せいねつしゃかやく)に分類されます。苦味と微寒の性質を持ち、心や肺などに作用し、解熱や利水、頭痛や目の充血の改善などの効果があります。代表的な漢方薬に川芎茶調散(せんきゅうちゃちょうさん)があり、風邪による頭痛や鼻づまりに用いられます。当薬局では、質の良い春木屋のお茶を漢方として取り入れています。

ペットの漢方相談

最近、野生生物もペット動物たちも環境の変化の響で、生活習慣病やアレルギー、各種ガン、皮膚病、花粉症、アトピー、糖尿病、肥満、膀胱結石、慢性腎炎、てんかん等といった病気が増えてきています。そうならない為にも普段から食事に気をつけ、健康維持と予防の為に漢方薬や健康補助剤を使用する事をお勧めします。

☆ペット相談は完全予約制です。

相談日は毎週木曜日、土曜日です。学会等で不在の時もございますので、必ずお電話でお問い合わせください。それぞれのペット(動物)の病態に合わせて処方していきます。基本的には人間と変わりありません。100パーセント天然の生薬です。ワンちゃんや、ネコちゃんも服用できます。

担当薬剤師:岩間 みち子(日本東洋医学会会員)

☆ペットブリーダー獣医師の皆様へ

ペットの子宝、立派な赤ちゃん作りには、漢方薬や健康補助剤がお勧めです。犬、猫、馬なども健康な赤ちゃんを産める体質作りが可能です。相談は基本的には人間と同じ問診から入ります。通院されている場合、担当の獣医さんと飼い主と相談しながら行っていきます。岩間東華堂では、獣医の先生と医療連携を図っていきたいと考えております。我々の考えている、中西医結合医療(西洋医学と東洋医学の統合)に賛同して頂ける先生は是非ご連絡下さい。

ペット相談担当:岩間 みち子


岩間東華堂薬局症例


主訴処方と経過
【 腰砕け・失禁 】  甲斐犬(雌)。老衰による症状で漢方薬を試みる。1週間程度で歩けるようになる。
【 リウマチ 】シェパード(雄)。ペットブリーダー。リウマチで東京の獣医大学に通っていた。飼い主が、血圧の薬を当薬局でもらっていたので、
ペット相談を依頼。弁証を立て漢方薬を服用させたところ、リウマチに関する因子がマイナスになった。
【 アトピー肌・抜け毛 】犬(不明)。相談ではないが、当薬局で購入されている漢方薬をペットの犬に服用させたところ、痒みが治まり毛も生えてきた。
「ペットにも漢方は効くんですね。」と喜んでいる。
【 皮膚がん 】リス(雄)。「獣医にも見放された。」とのことで来局。弁証し漢方薬や補助剤を服用させた所、ガン組織が固まった。
みるみる良くなるので、獣医も首をかしげていたとの事。
【 白点病 】魚(ピラニア)。春先に白点病に罹った。水槽の水を薬漬けが嫌という事で相談。水草を完全除去した後に塩を0.1%程度入れ、
温度を2度くらい上げ、免疫賦活薬を水槽に入れたところ,、元気になった。


郵送・通信販売

当薬局ではセルフメディケーション推進の観点から対面販売を原則としていますが薬局に来ることが困難な場合等は是非ご相談ください。

お電話でも承っております。


📞029-221-3857



通信販売 e健康ショップ

『e健康ショップ』のサービスを開始しました。市販薬や健康食品、介護用品などを当薬局へ取り寄せできるサービスです。送料・手数料無料、薬剤師が対応、PCやスマホから24時間対応、取扱品目約20,000品目以上です。是非ご活用ください。

  1. インターネットでアクセス   http://www.ekenkoshop.jp/
  2. 商品を注文、受取薬局は岩間東華堂薬局
  3. 受取可能日のご案内が来る。2週間以内に当薬局へ
  4. 薬剤師による服薬指導、商品の受取、支払い



薬局機能性情報

【開設者】有限会社 岩間東華堂 代表取締役 岩間 みち子
【管理薬剤師】岩間 賢太郎
【郵便番号/所在地】310-0026 茨城県水戸市泉町2-3-6
【電話/FAX】029-221-3857 / 029-228-2864
【休日・夜間連絡先】029-221-3857
【e-mail】spaw4u49@​arrow.ocn.ne.jp
【ホームページ】https://www.hokutokou.wepage.com
【最寄りバス停】泉町1丁目バス停より徒歩1分
【駐車場】専用駐車場有。3000円以上購入(保険調剤除く)で泉町地下駐車場30分無料券進呈
【開局時間】月・火・水・木・金・土曜日:8:30~18:00
【休日】日曜日、祝・祭日
【公務・役職等】世界中医薬学会連合会耳鼻喉口腔科専門委員会国際理事、
世界中医薬学会連合会アレルギー疾患専門委員会国際理事、
(一社)水戸市薬剤師会会計理事、(公社)茨城県薬剤師会代議員、(一社)日本在宅薬学会評議員、
河南中医薬大学日本校校友会理事、国立茨城大学教育学部客員講師、茨城県薬物乱用防止指導員、
水戸市介護認定審査会委員、水戸市休日緊急夜間診療所登録薬剤師、水戸市飯富小学校、水戸市立大場小学校、
リリーベール小学校、愛恩幼稚園、旭保育園(認定こども園)、茨城大学附属中学校、
デジタル大臣委嘱デジタル推進委員、厚労大臣委嘱民生委員・児童委員、厚労大臣委嘱年金委員
【認定薬剤師、専門薬剤師の種類・人数】JPEC研修認定薬剤師 2名、JPALS認定薬剤師(レベル5)2名、JPEC認定実務実習指導薬剤師 1名、
JPEC委嘱実務研修指導薬剤師 2名、日本在宅薬学会バイタルサイン講習会エヴァンジェリスト 1名、
JADA公認スポーツファーマシスト1人、茨城県薬剤師会登録災害支援薬剤師 2名、茨城県認定災害支援薬剤師 2人
、健康サポート研修終了 2人、緊急避妊薬研修修了 1人、薬剤師認知症対応力向上研修修了 1人、
茨城県肝炎医療コーディネーター 1人
【その他従事者の資格の種類・人数】臨床検査技師 1名、衛生検査技師 1名、鍼灸師 1名、登録販売者 1名、毒物劇物取扱責任者 1名、国際中医師 1名、
国際鍼灸医師 1名、国際中医主治医師 1名 、第一種衛生管理者2名
【外国語の対応】中国語、英語は基本会話程度
【聴覚障害者への対応】筆談で対応
【肢体不自由者への対応】入り口の段差は、職員介助で対応
【喫煙対策・禁煙指導薬局】店舗内禁煙、店舗外に喫煙スペース設置
【基準調剤の施設基準】基準調剤加算1
【障害者用トイレ】×【無菌調剤】               ×
【地区の休日夜間輪番制への参加】【麻薬調剤・緩和ケア調剤】
【大衆薬の販売・セルフメディケーション実施】【労災保険指定薬局】
【薬局製剤の製造・販売】【感染症予防法指定薬局】
【医療機器相談・販売】【生活保護法指定薬局】
【健康食品相談・販売】
【精神通院医療指定薬局】
【毒劇物販売】【育成医療・更生医療指定薬局】
【保険調剤】【原子爆弾被爆者援護指定薬局】×
【健康サポート薬局認証】【在宅支援調剤・居宅支援調剤】
【在宅訪問薬剤管理指導の届出】【高度管理医療機器等販売】
【お薬手帳発行】【緊急避妊薬調剤販売対応等】
【漢方薬調剤(湯剤・浸煎剤)】【検体測定室・検査・販売】
【一包化調剤】【第二種協定指定医療機関】
医薬品分類対応する専門家情報提供相談対応
薬局医薬品薬剤師文書での情報提供義務義務
要指導医薬品薬剤師文書での情報提供義務義務
第一類医薬品薬剤師又は登録販売者努力義務義務
第二類医薬品薬剤師又は登録販売者法律上規定無し義務
第三類医薬品薬剤師又は登録販売者法律上規定無し義務

実習・研修・学校

【薬学生等の薬局実務実習】

2006年度から6年制薬学教育が導入され、2010年より薬局・病院実習が必須となりました。4年次後半には、学生の基本能力を確認するためCBT(知識試験)とOSCE(技能・態度試験)が実施されます。実習は、日本薬剤師研修センター認定の指導薬剤師のもとで行われます。当薬局では薬学生のほか、医薬専門学校生や漢方・鍼灸に関心のある実習生も受け入れています。 

薬学生実務実習受入施設認定:08A-01-012号 実務実習指導薬剤師:岩間賢太郎(実習指導第08202587号)


実習生の感想


【 東京医薬専門学校 薬業科 2008年度卒S.Sさん 】【 薬業実習を終えて 】
専門学校の授業の中で「実習教育」の一環として、岩間東華堂薬局さんで約1ヶ月間研修を行いました。
研修期間では、医薬品を取り扱うので、即戦力となる研修ができればと思いました。とは言っても、
実際に研修が始まってみると、患者様の対応に戸惑ってしまいました。
しかし、薬局が相談薬局というのもあって雰囲気にすぐ慣れることができました。
店内には数多くの漢方薬で驚きました。学校で漢方薬の授業は受けていましたが、
その知識だけでは全然お客様の対応ができないと、身をもって実感することができ、
漢方薬に対して少し興味がわきました。学校は東京なのですが、地元の水戸で研修できたことで、
地域密着の薬局を知ることができ、よい研修ができたと思います。
【 東邦大学薬学部薬学科5年 N.Sさん 】【 薬局実務実習を終えて 】
2.5ヶ月の実務実習が最初は長いと思っていたのですが、終わってみると早かったです。
従業員の方々にもすごくよくしていただき、順調に実習を終える事ができました。
最初は調剤や監査、服薬指導、OTC販売などの見学から始まり、ロールプレイも経て、
今度は自分で実際にやってみる、本当に「参加型」の実習をすることができたので、
現場でしか経験する事ができない対人業務の難しさ、重要性を身をもって学べました。
賢太郎先生の実務実習に対する思いは強く、「いろいろな経験をさせてあげたい」ということで、
薬剤師による地域住民への啓発活動や、協力薬局さんで在宅の高カロリー輸液の調整、喫煙防止活動、
また薬物乱用防止活動、薬剤師会やクリニックでの勉強会、漢方煎じ薬の調製、
スッポンの粉砕(!)まで経験させていただいて、とても実りの多い実習になりました。
この2.5ヶ月、岩間東華堂薬局の先生方、従業員さん、岩間東華堂クリニックの方々、
協力薬局の方々、薬剤師会の先生方、自習に協力してくださった施設、患者様、
多くの方に恵まれ本当にお世話になりました。ありがとうございました。
【 LEC(2012年度 医療事務訓練生)年 Y.Tさん 】【 医療事務実習を終えて 】
1ケ月間大変お世話になりました。医療事務を2ケ月間勉強し、現場については、ほぼ未経験の中で
スタートした実務研修でした。実際、薬局での仕事は、販売も調剤事務も未知の世界で、
正直自分に何ができるのだろう、何の役に立つのか、不安でいっぱいでした。でもスタッフの皆様が
とても優しくわかりやすく指導してくださったので、毎日少しずつですが流れがわかっていき、
とても充実した1ケ月を過ごす事ができました。先生方にもお忙しい中、何度も勉強会等を開いていただき、
医療と薬について少し理解できたこと、大変感謝しております。特に薬局製剤実習で鎮痛解熱剤と点鼻薬の作成、
漢方製剤実習で桂枝茯苓丸の作成をさせていただいたことは、とても貴重な経験でした。ありがとうございました。
また、思いがけずクリニックでの実習も経験させていただき、この数ケ月、夢中で勉強してきたことを、
実際の現場で体験し確認ができたこと大変嬉しく思いました。今回の実習で経験したことを今後の仕事に
活かしていけるように、常に勉強をしながら頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。


1日薬局・病院実務研修~受講希望の方へ~


本実務研修は、4年制課程卒業生が修得できなかった実務スキルを補ったり、自分に経験できない分野について薬局や病院で実践的に学ぶ研修です。  

【 当薬局で可能な実務研修内容 】

  • OTC薬販売(医療用具等含む)
  • 在宅患者訪問(居宅療養含む、医師・訪問看護師等とのカンファレンス含む)
  • 薬局製剤
  • 漢方薬調剤
  • 学校薬剤師業務
  • 総合(調剤、医薬品管理を含む薬局業務全般)
  • その他※項目によっては、ご希望の時期に研修を受講できない場合がございます。
研修会主催者財団法人 日本薬剤師研修センター(以下、JPECと略す)
実施責任施設・機関名岩間東華堂薬局(実施機関 コード:K20-08-005)
実施責任代表者名岩間 みち子
研修センター実務研修指導薬剤師岩間 みち子(指導薬剤師番号:3B-2010-08-0001)
研修センター実務研修指導薬剤師岩間 賢太郎(指導薬剤師番号:3B-2010-08-0002)
お問合わせ・連絡先spaw4u49@arrow.ocn.ne.jp
実務研修対象者薬剤師の免許を所有している者
研修費用10,000円(研修規定により)
研修時間1日6時間程度
JPEC研修認定薬剤師シール3単位

学校薬剤師


学校薬剤師は、学校保健安全法に基づき幼稚園から高校までに配置され、学校医や学校歯科医と連携して学校保健業務を行います。主な役割は、給食・水泳プール・教室の空気・飲料水・照明・騒音の衛生管理や指導助言、薬物乱用防止の啓発活動、健康相談、学校で使用する医薬品・毒物等の管理などです。

当局では、2人の薬剤師で国立茨城大学附属中学校、愛恩幼稚園、水戸市立大場小学校、水戸市立飯富小学校、及び水戸市立飯富幼稚園を受け持っています。


加算に係る掲示

「医療DX推進体制整備加算」について

 当局は医療DXを推進して質の高い医療提供をできるように体制整備を行っております。

  • オンライン資格確認等システムにより取得した診療・薬剤の情報等を確認し、

 調剤や服薬指導等を行う際に活用しています。

  • マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
  • 電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスについて今後導入予定です。